〔東京外為〕ドル、145円台後半=買い一巡後は伸び悩む(12日正午) 2025年05月12日 12時02分
12日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米中貿易交渉の進展期待を受けた買いが一巡した後は1ドル=145円台後半で伸び悩んでいる。仲値すぎに一時146円台前半に水準を切り上げた後、戻り売りに押された。正午現在、145円84~85銭と前日(午後5時、145円16~18銭)比68銭のドル高・円安。
先週末の欧州時間は145円台前半を軸にもみ合った。米国時間に入ると調整的な売りで一時144円70銭台に下げたが、同水準では買い戻され、中盤は145円台前半に持ち直した。終盤は同水準で動意を欠いた。
週明け12日東京早朝は一時146円20銭台まで買われた。週末にスイス・ジュネーブで開催された米中交渉でべセント米財務長官が「実質的な進展があった」としたことから「朝方は買いが優勢だった」(為替ブローカー)と指摘される。ただ、上値では戻り売りが厚く、145円台後半に押し戻された。
午前9時以降、日経平均株価の堅調や時間外取引の米長期金利上昇にも支援され、仲値すぎには146円30銭近くまで上値を伸ばした。ただ、その後は「日経平均の伸び悩みを背景に戻り売りも出た」(同)とされ、正午にかけて145円70銭台で伸び悩んでいる。ドル円は146円台には乗せきれなかったが、「米中交渉の進展期待はなお残るため、なお底堅さは維持するのではないか」(大手邦銀)との声が聞かれる。
ユーロも午前9時以降、対円は伸び悩み。対ドルはもみ合い。正午現在、1ユーロ=163円76~77銭(前日午後5時、163円32~35銭)、対ドルでは1.1228~1228ドル(同1.1252~1252ドル)。