FED
- 関連ニュース
- FOMC
2023/03/20 22:35 | NY円、131円台半ば |
2023/03/20 21:33 | 円、131円台近辺=ロンドン外為 |
2023/03/20 19:01 | 日本の実体経済に影響ない=欧米の金融不安―十倉経団連会長 |
2023/03/20 09:09 | 東京株、300円超下落=くすぶる金融システム不安 |
2023/03/20 07:29 | 欧米金融当局、一斉に歓迎=UBSのクレディ・スイス買収 |
2023/03/20 06:43 | 日米欧の6中銀、ドル資金供給を強化=信用不安に対応、スイスも参加 |
2023/03/18 15:15 | 米利上げ継続に不透明感=金融不安拡大、インフレも根強く |
2023/03/18 08:52 | 金融株下落、市場の動揺継続=当局対策後も収まらず―米市場 |
2023/03/17 07:22 | NY円下落、133円台後半 |
2023/03/17 07:17 | 米財務長官、インフレ抑制「非常に重要」=FRBの利上げ継続容認 |
2023/02/23 10:55 | インフレは受け入れられないほど高いまま=FOMC議事録 |
2023/02/02 10:24 | 金融引締め政策を維持=パウエル議長FOMC記者会見冒頭スピーチ |
2023/02/02 08:37 | 2月1日、FRB声明=0.25%の利上げを決定、利上げ幅縮小 |
2023/01/05 11:22 | 2023年中の利下げ開始はない=FOMC議事録 |
2022/12/17 14:32 | 2023年内に5.1%まで利上げ=FOMCの見通し |
2022/12/15 10:56 | 引締め政策は依然道半ば=パウエル議長記者会見スピーチ |
2022/12/15 08:40 | 12月14日、FRB声明=0.5%の利上げを決定、利上げ幅縮小 |
2022/11/24 10:27 | 金融引締め効果の確認には時間を要する=FOMC議事録 |
2022/11/03 10:12 | 引き続き金融引締めスタンスを堅持する=パウエル議長記者会見スピーチ |
2022/11/03 08:33 | 11月2日、FRB声明=連続4回となる0.75%の利上げを決定 |
日銀
- 関連ニュース
- 決定会合
2023/03/20 19:01 | 日本の実体経済に影響ない=欧米の金融不安―十倉経団連会長 |
2023/03/20 10:43 | 2%物価目標「堅持が重要」=共同声明の改定不要―日銀3月会合 |
2023/03/20 06:43 | 日米欧の6中銀、ドル資金供給を強化=信用不安に対応、スイスも参加 |
2023/03/17 12:18 | 国債の日銀保有割合、過去最大=昨年末52%、大量購入継続 |
2023/03/17 10:44 | 日銀副総裁に内田、氷見野氏任命=20日付、政府が閣議決定 |
2023/03/16 19:41 | 邦銀に高まる警戒感=米欧で金融システム不安 |
2023/03/16 14:25 | 来年度上半期はボックス圏 |
2023/03/15 11:04 | 政策再修正「不透明感高める」=緩和継続の必要性強調―日銀1月会合 |
2023/03/14 19:16 | 金利変動リスクを点検=立ち入り再開―23年度日銀考査方針 |
2023/03/14 15:08 | 東京株、610円安=金利も低下、米銀破綻でリスク回避 |
2023/03/13 15:05 | 【2023年3月9日~10日】総裁定例記者会見(要約) |
2023/03/10 14:30 | 【2023年3月9日~10日】金融政策決定会合の結果(要約) |
2023/01/26 11:56 | 【2023年1月17日~18日】金融政策決定会合における主な意見(要約) |
2023/01/20 16:50 | 【2023年1月17日~18日】総裁定例記者会見(要約) |
2023/01/18 15:38 | 【2023年1月17日~18日】経済物価情勢の展望(要約) |
2023/01/18 14:55 | 【2023年1月17日~18日】金融政策決定会合の結果(要約) |
2022/12/29 09:31 | 【2022年12月19日~20日】金融政策決定会合における主な意見(要約) |
2022/12/21 17:24 | 【2022年12月19日~20日】総裁定例記者会見(要約) |
2022/12/20 16:00 | 【2022年12月19日~20日】金融政策決定会合の結果(要約) |
2022/11/08 17:33 | 【2022年10月27日~28日】金融政策決定会合における主な意見(要約) |