〔東京外為〕ドル、145円台前半=実需売り一巡後に買い戻し(19日正午) 2025年05月19日 12時08分
19日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、国内輸出企業など実需の売りが一巡した後は買い戻され、1ドル=145円台前半でもみ合っている。正午現在、1ドル=145円22~23銭と前週末(午後5時、145円25~26銭)比03銭の小幅ドル安・円高。
前週末の海外市場では、米国時間の序盤に5月のミシガン大消費者景況感指数が市場予想を下回ると145円40銭近辺に下落したが、同時に発表された期待インフレ率が前月から上昇したため、146円10銭付近へ持ち直した。終盤は、ムーディーズ・レーティングスが、米国債の格付けを最上級の「Aaa」から「Aa1」に引き下げたと発表したことで、145円50台へ下落した。
19日の東京早朝は米債格下げを嫌気した売りが先行し、145円近辺まで水準を切り下げた。午前9時以降は、国内輸出企業の売りなどが優勢となり、144円台80銭まで下落。その後は、買い戻しが強まり、正午にかけて145円20銭台へ切り返した。
ドル円は、米国債の格下げによる売りはいったん止まったものの、「米国売り」への警戒感は払拭されておらず、戻りは鈍い。市場では「海外時間に米債格下げが改めて材料視される可能性がある」(国内銀行)といい、「ドル円は143円台に下落する」(FX会社)との声も出ている。
ユーロは午前9時に比べ対円、対ドルともに小動き。正午現在は、1ユーロ=162円38~41銭(前週末午後5時、162円79~80銭)、対ドルでは1.1181~1182ドル(同1.1208~1208ドル)。