〔東京外為〕ドル、147円台前半=米金利低下などで弱含み(28日午後3時) 2025年08月28日 15時05分

 28日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、時間外取引で米長期金利が低下したことなどに圧迫され、1ドル=147円台前半で弱含みとなっている。対ユーロでの円高もドル円の重しとなった。午後3時現在、147円12~13銭と前日(午後5時、147円75~76銭)比63銭のドル安・円高。
 27日の欧州時間は月末のドル買いフローや米長期金利上昇を受けて148円10銭台に上昇した。米国時間序盤は長期金利低下でじり安となり、中盤に147円20銭台へ水準を切り下げた。終盤は押し目買いなどで147円30~50銭付近に浮上した。
 28日の東京早朝は147円20~30銭程度で小動きだった。午前9時以降はプラス圏に切り返す日経平均株価に支援され、147円50銭付近へと小幅に上昇。その後、日経平均のもみ合いを眺めながら、147円20~40銭台で推移した。午後はやや売りが強まり、147円近くに接近したが、同水準では買い戻しが入り、午後3時にかけてはわずかに持ち直した。米金利低下や「ユーロ円の軟化がドル円にやや波及した」(為替ブローカー)という。
 日銀の中川順子審議委員の午前のあいさつは「金融政策運営面では特に新味はなかった」(同)とされ、大きな反応はみられず。午後の会見も特に目立った発言はなく、ドル円には響かなかった。ドル円は軟調ながらも最近のレンジ内にはとどまり、「しばらくは方向感は出にくい」(FX業者)との声が聞かれる。
 ユーロは午後に入って対円、対ドルで軟化。午後3時現在、1ユーロ=171円21~22銭(前日午後5時、171円44~45銭)、対ドルでは1.1636~1636ドル(同1.1603~1603ドル)。

市況・概況