自動車、対米輸出額3割減=関税影響、台数も落ち込む―財務省 2025年08月20日

 財務省が20日発表した7月の貿易統計速報(通関ベース)によると、米国向け輸出額は前年同月比10.1%減の1兆7285億円だった。減少は4カ月連続。トランプ米政権による追加関税の影響で自動車が28.4%の大幅減となり、台数ベースでも3.2%の減少に転じた。
 米国は4月、日本からの輸入自動車に対し、従来の2.5%に加えて25%の追加関税を発動。その後、日米両政府は自動車関税を27.5%から15%に引き下げることで合意したが、追加関税発動前の水準は大きく上回る。
 国内自動車メーカーは販売台数の落ち込みを回避するため、輸出価格引き下げなどで対応するが、農林中金総合研究所の南武志理事研究員は「価格を引き上げないとメーカーの業績悪化は免れない」と指摘。今年度下半期にかけて関税分の価格転嫁が不可避とみており、「数量面でも下押し圧力が強まる」と話す。
 対米輸出額ではこのほか、自動車部品が17.4%減、半導体製造装置が31.3%減と落ち込みが目立った。 

その他の写真

横浜港の大黒ふ頭に並べられた新車=7月23日(AFP時事)
横浜港の大黒ふ頭に並べられた新車=7月23日(AFP時事)

特集、解説記事