6月機械受注、3.0%増=7~9月期はマイナス見通し―内閣府 2025年08月20日

内閣府が20日発表した6月の機械受注統計(季節調整値)によると、企業の設備投資の先行指標となる民間需要(変動の大きい船舶・電力を除く)の受注額は前月比3.0%増の9412億円だった。プラスは3カ月ぶり。基調判断は「持ち直しの動きがみられる」に据え置いた。
同時に発表された4~6月期の民需は前期比0.4%増の2兆7737億円と3四半期連続プラス。一方、7~9月期は4.0%減とマイナスに転じる見通し。内閣府は、トランプ米政権による高関税政策の影響などで、自動車・同付属品からの発注が低下傾向にあるとし、「7月以降の実績値を見ていく必要がある」(景気統計部)と指摘している。
6月の民需の内訳は、製造業が前月比8.1%減の4123億円。非鉄金属や石油製品・石炭製品などが前月に大きく伸びた反動で落ち込んだ。非製造業は8.8%増の5214億円で、リース業向けのコンピューターや農林漁業へのトラクターなどが旺盛だった。
官公需や外需などを加えた受注総額は0.3%増の3兆1002億円だった。
その他の写真
