〔東京外為〕ドル、148円台後半=FRB議長講演前に調整買い(22日午後3時) 2025年08月22日 15時04分
22日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を前に持ち高調整の買いが入り、1ドル=148円台後半に上昇している。午後3時現在、148円66~67銭と前日(午後5時、147円57~59銭)比1円09銭の大幅ドル高・円安。
東京時間の早朝は、148円20~30銭台で動意薄だった。午前8時半に発表された7月のコアCPI上昇率が前年同月比3.1%と市場予想の3.0%を上回ったが、ドル円の反応は限定的だった。午前9時以降は、週末に伴う国内輸入企業の買いなどで12日の高値を上抜けると、ストップロスの買いを巻き込み、148円70銭手前まで上昇。正午にかけては買いが一服し、148円40~50銭程度で推移した。
午後は、持ち高調整の買いでじりじりと上昇し、148円80銭付近まで上伸した。
ドル円は、ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演を前に、上値を追う展開となった。シュミッド・カンザスシティー連銀総裁ら複数のFRB高官が早期の利下げに慎重な姿勢を示したことで、「ドル買いが後押しされている」(国内銀行)という。別の関係者からは「パウエル議長も早期利下げに慎重な姿勢を示すとの見方から、先回りのドル買いが入っている」(FX会社)との声が聞かれた。
ユーロは正午に比べ対円で下落、対ドルで小動き。午後3時現在、1ユーロ=172円25~26銭(前日午後5時、172円04~07銭)、対ドルでは1.1586~1587ドル(同1.1657~1658ドル)。