〔米株式〕NYダウ反落、120ドル安=ナスダックも安い(5日午前) 2025年05月05日 23時18分
【ニューヨーク時事】週明け5日午前のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が海外製作の映画に100%の関税を課すと表明したことが嫌気され、反落している。午前10時05分現在は、優良株で構成するダウ工業株30種平均が前週末終値比120.01ドル安の4万1197.42ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数が135.74ポイント安の1万7841.99。
トランプ氏は4日、すべての海外製作映画に100%の関税を課す方針を表明した。中国政府は4月、同国で上映される米国映画を減らすと発表しており、米中の対立がエンターテインメント分野にも拡大する可能性が浮上。ネットフリックスやウォルト・ディズニーなどのメディア企業が売られているほか、主要産油国による増産決定を嫌気した油価下落を眺め、エネルギー大手も値下がりしている。
一方、今週は、米連邦準備制度理事会(FRB)が6~7日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。政策金利の据え置きがほぼ確実視されているものの、先行き不透明感が強まる中で、市場はFOMC声明やパウエルFRB議長の会見での発言に注目している。
取引開始後に米サプライ管理協会(ISM)が発表した4月のサービス業購買担当者景況指数(PMI)は51.6。市場予想(50.4)を上回ったが、売り優勢の流れが続いている。
個別銘柄を見ると、アップル、ナイキ、アマゾン・ドット・コムがダウ平均全体を圧迫。このほか、ウォーレン・バフェット最高経営責任者(CEO)の退任人事を正式に決定した投資会社バークシャー・ハサウェイが6%超安で推移している。