〔NY外為〕円下落、146円台前半=一時2週間ぶり安値(7日) 2025年07月08日 06時43分

 【ニューヨーク時事】連休明け7日のニューヨーク外国為替市場では、トランプ米大統領による新関税率の通知を受けて円売り・ドル買いが加速し、円相場は1ドル=146円台前半に下落した。午後5時現在は146円02~12銭と、前営業日(3日)同時刻(144円88~98銭)比1円14銭の円安・ドル高。
 トランプ米大統領は7日昼すぎ、自身のSNSで日本と韓国宛ての書簡を公表。鉄鋼や自動車など分野別に設定している関税とは別に、両国からの輸入品に各25%を課す方針を明らかにした。
 トランプ氏は、その後もマレーシアや南アフリカなどに対し、次々と新たな関税率を通知した。6日には、中国やロシアなどの新興国グループ「BRICS」に同調する国についても10%の関税を上乗せするとけん制しており、輸入品の値上がりがインフレ再燃を招き、利下げ時期が後ずれしかねないとの思惑が台頭。米長期金利が上昇する中、主要通貨に対してドルが買われる展開となり、円は一時146円24銭と、2週間ぶりの安値を付けた。
 ただ、新関税率の発動は8月1日に延び、まだ交渉の余地が残されているとの見方が円下落に歯止めをかけ、売り買い一巡後は146円付近でもみ合いとなった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1703~1713ドル(前営業日午後5時は1.1751~1761ドル)、対円では同170円94銭~171円04銭(同170円36~46銭)と、58銭の円安・ユーロ高。

前日からの主な出来事