〔東京外為〕ドル、145円台半ば=買い一巡後は伸び悩む(2日正午) 2025年05月02日 12時04分
2日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、実需筋の買いなどが一巡した後、1ドル=145円台半ばに伸び悩んでいる。一時は146円近くまで上値を切り上げたが、その後は戻り売りに押された。正午現在、145円46~47銭と前日(午後5時、144円35~36銭)比1円11銭の大幅ドル高・円安。
前日の海外市場では、欧州時間は144円台前半を軸としたレンジ圏で推移。米国時間に入ると、4月の米ISM製造業購買担当者景況指数が市場予想を上回り、米長期金利が上昇。これを受けてドル円は中盤に145円70銭台まで上値を伸ばした。終盤には買い一服となり、145円30銭前後に伸び悩んだ。
東京早朝は買いがやや優勢で、145円台半ばに強含んだ。午前9時以降、実需筋の買いが活発化し、仲値にかけて145円90銭前後まで水準を切り上げた。もっとも、その後は買い一服となり、正午にかけては145円台半ばで推移している。仲値前後は「連休を控えて実需筋の買いが活発化したようだ」(大手邦銀)とされる。また、「日経平均株価の上昇もドル円を支援した」(為替ブローカー)という。
ただ、実需筋の買い一巡後は「高値警戒感もあり、戻り売りが優勢になった」(同)と指摘される。朝方の値動きは上にいってこいとなり、方向感には乏しい。午後は「日本時間今夜に発表される4月の米雇用統計を控え、様子見になるだろう」(先の大手邦銀)との声が聞かれた。
ユーロは午前9時以降、対円、対ドルでもみ合い。正午現在、1ユーロ=164円30~31銭(前日午後5時、163円29~31銭)、対ドルでは1.1293~1294ドル(同1.1310~1311ドル)。