新兵役制度を閣議決定=志願者不足なら強制、議会審議へ―独 2025年08月27日 21時26分

リトアニア・ビリニュスに駐留するドイツ軍兵士=4月1日(dpa時事)
リトアニア・ビリニュスに駐留するドイツ軍兵士=4月1日(dpa時事)

 【ベルリン時事】ドイツ政府は27日、軍増強に向けた新たな兵役制度に関する法案を閣議決定した。志願制を基本としつつ、不足が生じれば、一定の条件で強制招集を可能とする方針。議会審議を経て、来年の施行を目指す。ドイツは2011年に徴兵制を停止したが、ウクライナへの侵攻を続けるロシアの脅威を踏まえ、防衛力強化を急いでいる。
 メルツ首相は閣議後の記者会見で、「われわれは兵役のある軍隊への道に戻った」と強調。同席したピストリウス国防相は「若者は自分の住む国の安全保障のためにどのように貢献できるか、どの立場で責任を負いたいかを決断しなければならない」と訴えた。
 法案によると、制度では18歳になった男女に、身体能力や兵役への関心を聞くオンラインでの意向調査を実施。男子は回答が義務付けられる。27年7月以降は男子の適性検査を義務化。応じない場合は過料が科せられる場合がある。「安全保障上、志願者だけでは足りない事態が生じた場合」(国防省)は強制招集できる。 

海外経済ニュース