〔東京外為〕ドル、148円台後半=終盤、米金利上昇で強含む(17日午後5時) 2025年07月17日 17時04分
17日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、終盤、時間外取引で米長期金利が上昇したことを受け、1ドル=148円台後半に強含んでいる。昼すぎに148円台後半に上昇した後は伸び悩んだが、改めて買いが優勢となった。午後5時現在、148円71~72銭と前日(午後5時、148円88~89銭)比17銭のドル安・円高。
前日の海外市場では、欧州時間から米国時間の序盤にかけてはおおむね148円台後半でもみ合った。パウエルFRB議長の解任の可能性が報じられると146円90銭前後まで急落。トランプ米大統領がこれを否定し、いったん148円30銭台まで戻したが、その後はじり安歩調をたどり、147円台後半に押し返された。
東京早朝は147円80銭付近で取引された。午前9時以降、実需筋の買いが優勢となり、仲値前後は148円40銭台に浮上。正午にかけては同水準でもみ合った。昼すぎには日経平均株価の上昇を眺めて148円60銭台に上値を伸ばしたが、午後3時にかけてはやや伸び悩んだ。終盤は米金利上昇を背景に、148円台後半で推移している。
ドル円は、前日の海外時間にパウエルFRB議長の解任騒動で売られる前の水準を取り戻しつつあるが、「解任リスクはなお残るため、上値は追いにくい」(為替ブローカー)という。また、「日本時間の今夜に6月の米小売売上高の発表を控えており、積極的には動きにくい」(大手邦銀)との声が聞かれる。
ユーロは終盤、対円で小安い。対ドルは軟化。午後5時現在、1ユーロ=172円37~39銭(前日午後5時、172円98~99銭)、対ドルでは1.1590~1591ドル(同1.1618~1619ドル)。