〔東京外為〕ドル、147円前後=決め手欠き、もみ合いに終始(29日午後5時) 2025年08月29日 17時04分

 29日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、決め手となる材料を欠く中、1ドル=147円前後でのもみ合いに終始している。月末を控えたポジション調整の取引が支配的となり、方向感を欠いた。午後5時現在、1ドル=146円99~147円00銭と前日(午後5時、147円16~18銭)比17銭のドル安・円高。
 前日の米国時間は、4~6月期の米実質GDP改定値や米週間新規失業保険申請件数が良好な結果だったことを受け、146円台後半から147円20銭前後に水準を切り上げた。買い一巡後は米長期金利の低下に伴い、一時146円60銭近くに下落。その後は146円台後半~147円台前半のレンジで推移した。
 東京早朝は、9月のFOMCでの0.25%の利下げを支持する一方、大幅な利下げは「必要ない」とのウォラーFRB理事の発言が伝わり、一時147円10銭近くに上昇したが、その後は146円台後半に反落した。8月の東京都区部CPIは生鮮食品を除く総合が前年同月比2.5%上昇と市場予想通りで、反応は限られた。
 午前9時以降、やや買われ、仲値すぎに再び147円10銭前後に上昇。買い一巡後は戻り売りが出て、正午前後は146円90銭前後に伸び悩んだ。午後は同水準を軸にしたレンジ取引にとどまった。終盤に強含んだものの、すぐに売り戻された。市場では「特段の材料もない中、調整的な売買に終始した」(為替ブローカー)と指摘される。目先は日本時間の今夜の7月の米個人消費支出(PCE)物価が注目されるが、「週明けの米国が休みとなるため、大きくは動かないかもしれない」(大手邦銀)との声が聞かれる。
 ユーロは終盤、対円、対ドルで小動き。午後5時現在、1ユーロ=171円58~67銭(前日午後5時、171円35~37銭)、対ドルでは1.1673~1675ドル(同1.1643~1644ドル)。

注目ニュース