調整迎える可能性
みずほ証券マーケットストラテジスト中村克彦氏 2025年07月18日 15時07分

 東京市場では海外勢による日本株買いが続いているが、売買代金は縮小しつつある。今後は海外の買いが一服し調整局面を迎える可能性がある。
 米国との関税交渉が難航する中でも、海外勢は4月から15週連続で日本株を買い越した。これは、アベノミクスで買われた2012年の18週連続に次ぐ長さで相場のけん引役となった。その間の買越額はいずれも計5兆円超だったが、12年の日経平均株価が年間で2割超上昇したのに対し今年は年初からほぼ横ばいにとどまる。東証の時価総額は当時に比べ約3倍に拡大しており、同規模の買越額では相場への影響力が相対的に低下する。
 今年前半の東証プライム売買代金は1日平均4兆円台半ばだったが、7月は3兆円台も散見される。売買の減少は投資家の慎重姿勢を示しており、株価下落に先行する。8月には米関税が引き上げられる見込みで、市場参加者が減る夏枯れとともに株価の下押し圧力は強まる。

私の相場観