〔東京外為〕ドル、143円台前半=FOMC控えて動意薄(7日午後3時) 2025年05月07日 15時07分

 7日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日本時間明日未明のFOMCの結果公表を控えて、1ドル=143円台前半で動意薄となっている。朝方は米中貿易交渉の進展期待が買いが強まったが、買い一巡後はもみ合いに終始している。午後3時現在、143円05~06銭と前週末(午後5時、145円12~13銭)比2円07銭の大幅ドル安・円高。
 2日の米国時間の序盤は、4月の米雇用統計が強い結果となり、145円近くへ上昇。その後は戻り売りが出て143円70銭台に下落した。中盤から終盤にかけては、一部報道を受けた米中の貿易協議進展期待などで、145円前後に浮上。5日の米国時間の序盤は143円50銭台へ下落したが、4月のISMサービス業PMIが市場予想を上回ると、144円20銭台に上昇した。6日の米国時間は、米中貿易摩擦懸念や長期金利低下を受けて、142円30銭台へと一段安となった。
 7日の東京早朝は、米政府が米中高官が貿易問題を巡る協議をスイスで行うと発表すると、交渉の進展期待から143円30銭前後まで一気に水準を切り上げた。ただ、同水準で上げ一服となり、午前は143円前後を軸にもみ合った。午後は143円10銭台を中心とする狭いレンジ取引にとどまっている。
 朝方は米中貿易交渉の進展期待で買いが強まったが、「実際に進展するかどうかは不透明感もあり、買い一巡後は様子見になった」(為替ブローカー)という。目先は「FOMCの結果待ちとなり、動意薄が続くのではないか」(大手邦銀)との声が聞かれる。
 ユーロは午後に入って対円、対ドルで強含み。午後3時現在、1ユーロ=162円59~60銭(前週末午後5時、164円41~43銭)、対ドルでは1.1365~1365ドル(同1.1327~1328ドル)。

市況・概況