〔東京外為〕ドル、145円台後半=米相互関税への懸念続く(4日午後3時) 2025年04月04日 15時24分
4日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米相互関税を巡る景気後退の可能性が引き続き懸念され、1ドル=145円台後半に下落した。午後3時現在、145円84~85銭と前日(午後5時、147円25~26銭)比1円41銭の大幅ドル安・円高。
前日は、アジア時間に続いて欧米時間も米相互関税を嫌気した売りが続き、米国時間の序盤には146円割れ。その後も米国株の急落などを眺めて水準を切り下げ、3月のISMサービス業購買担当者景況指数(PMI)が市場予想を下回ると145円10銭台の安値を付けた。終盤には、急落の反動から買い戻され、146円50銭前後に値を戻す場面もあったが、米国株の大幅安が重しとなり、146円前後に押し戻された。
東京時間の早朝は145円50銭台まで売られた後は146円台前半に切り返した。日経平均株価が大幅安で寄り付くと145円80銭前後まで下落。実質的な五・十日に当たることもあり、国内輸入企業のドル買い・円売りも入ったことから、仲値公示前後には146円40銭前後に値を戻した。その後は145円台後半~146円台前半でもみ合った。
午後は日経平均株価が一段安となり、一時は下げ幅が1500円近くなったほか、時間外取引の米長期金利も低下し、ドル円も一時145円30銭前後まで売られた。市場では「特段の新規材料が出たわけではないが、米関税政策に対する懸念が根強く、改めてリスクオフムードが広がった」(外為仲介業者)との声が聞かれた。
ユーロは正午に比べ対円で横ばい、対ドルでは強含み。午後3時現在、1ユーロ=161円65~66銭(前日午後5時、161円54~56銭)、対ドルでは1.1084~1084ドル(同1.0970~0971ドル)。