〔東京外為〕ドル、145円台半ば=強めの米指標で一段高(2日午前9時) 2025年05月02日 09時01分
2日朝の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、前日の米指標が強めとなり、米長期金利が上昇したことに支援され、1ドル=145円台半ばへと一段高となっている。前日の日銀決定会合でハト派姿勢が強まったことを受けた円売りも継続した。午前9時現在、145円41~41銭と前日(午後5時、144円35~36銭)比1円06銭の大幅ドル高・円安。
前日の海外市場では、欧州時間は144円台前半を軸としたレンジ圏で推移。米国時間に入ると、4月の米ISM製造業購買担当者景況指数が市場予想を上回り、米長期金利が上昇。これを受けてドル円は中盤に145円70銭台まで上値を切り上げた。終盤には買い一服となり、145円30銭前後に伸び悩んだ。
東京の早朝は買いがやや優勢で、145円台半ばに強含んでいる。日銀は前日の決定会合で経済・物価見通しを下方修正。これを受け、「利上げペースは鈍化する」(大手邦銀)との見方が強まったほか、植田総裁の会見がハト派的だったこともあり、全般的な円売りが強まった。海外時間も円売りが優勢だったが、本日の東京時間は「前日の決定会合前の水準から大幅に上昇した後を受け、いったんは水準調整となるのではないか」(大手邦銀)とみられる。
また、日本時間の今夜には4月の米雇用統計が発表されることもあり、「日中は様子見ムードも強まるだろう」(FX業者)との声が聞かれた。
ユーロも対円は続伸、対ドルは軟化。午前9時現在、1ユーロ=164円27~28銭(前日午後5時、163円29~31銭)、対ドルでは1.1295~1296ドル(同1.1310~1311ドル)。