〔東京外為〕ドル、147円台前半=米金利低下で下落(28日午前9時) 2025年08月28日 09時02分

 28日朝の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は米長期金利低下を受けて、1ドル=147円台前半に下落した。午前9時現在、147円32~34銭と前日(午後5時、147円75~76銭)比43銭のドル安・円高。
 27日の欧州時間は月末のドル買いフローや米長期金利上昇で148円10銭台に浮上した。米国時間序盤、長期金利低下に歩調を合わせ、中盤に147円20銭台へ下落。終盤は主要株価指数の堅調で若干買い戻され、147円30~50銭付近で推移した。市場が注目していたエヌビディアの5~7月期決算は売上高、純利益がともに過去最高だったが、ドル円相場の反応は乏しかった。28日東京早朝は147円20~30銭程度で推移している。
 ドル円は新規の材料を欠く上、週末のPCE物価指数や来週末の米雇用統計を見極めたいムードが強く、147円台を中心としたレンジ推移が継続している。
 本日の東京市場も重要な経済指標の発表やイベントは予定されておらず、時間外取引の米長期金利や日経平均株価を眺めながら、調整主体の値動きにとどまるとの見方が多い。
 日銀の中川順子審議委員が講演と会見を行うが、「氷見野良三副総裁の講演を来週に控える中、中川委員から市場を大きく動かすような発言は出ないだろう」(FX会社)とみられている。
 ユーロは対円で小幅高、対ドルは上昇。午前9時現在、1ユーロ=171円60~62銭(前日午後5時、171円44~45銭)、対ドルでは1.1647~1647ドル(同1.1603~1603ドル)。

市況・概況