5月企業物価、3.2%上昇=コメ高騰、伸び率は鈍化―日銀 2025年06月11日

日銀が11日発表した5月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は126.3となり、前年同月比3.2%上昇した。伸び率は4月(4.1%)から鈍化したものの、51カ月連続のプラス。長期化するコメの価格高騰が押し上げ要因となった。
企業物価指数は、企業間で取引されるモノの価格を示す。調査対象515品目のうち、364品目が上昇し、130品目が下落した。
日銀が11日発表した5月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は126.3となり、前年同月比3.2%上昇した。伸び率は4月(4.1%)から鈍化したものの、51カ月連続のプラス。長期化するコメの価格高騰が押し上げ要因となった。
企業物価指数は、企業間で取引されるモノの価格を示す。調査対象515品目のうち、364品目が上昇し、130品目が下落した。
2025/07/16 | 異次元緩和、長期戦の様相に=遠のく2%物価目標―日銀15年上期議事録 |
2025/07/15 | 中国GDP、5.2%増=景気下支え策が寄与―4~6月期 |
2025/07/14 | 暮らし向き、15年ぶり低水準=物価上昇で―日銀調査 |
2025/07/14 | コメ平均価格3602円=7週連続下落、備蓄米販売で―農水省 |
2025/07/14 | 中国の対米輸出、大幅改善=高関税撤回が寄与―6月 |
2025/07/14 | 機械受注、2カ月連続マイナス=トランプ関税、設備投資に影 |
2025/07/12 | 消費税、維持か減税か=政権の鬼門、軍配どちらに【25参院選】 |
2025/07/11 | 最低賃金、議論開始=1500円目標へ引き上げ幅焦点 |
2025/07/10 | 景気判断、全9地域据え置き=米関税影響は「限定的」―日銀 |
2025/07/10 | 外国人労働者、拡大か制限か=参院選争点に、排外主義懸念も―「深掘り・日本の課題」【25参院選】 |