最低賃金、上げ幅最大31円=時給961円、物価高騰で―厚労省審議会 2022年08月01日

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は1日、2022年度の最低賃金の上げ幅の目安を全国加重平均で31円(3.3%)と決めた。目安通り改定されれば全国平均で時給961円となる。物価高騰を背景に、上げ幅は時給で示すようになった02年度以降で最大だった21年度(28円)を上回った。
 2日午前に後藤茂之厚労相に答申する。目安は各都道府県を経済情勢などに応じてA~Dの4ランクに分け、東京都、大阪府などのAと長野県、兵庫県などのBは31円、北海道や宮城県などのCと青森県や沖縄県などのDは30円とした。目安を踏まえ、都道府県ごとの審議会を経て引き上げ額をそれぞれ決め、10月をめどに新たな最低賃金が適用される。
 ウクライナ情勢や円安による物価高で労働者の生活は苦しくなっており、労使は最低賃金引き上げの必要性では認識が一致。ただ、中小企業を中心に原材料高を製品やサービスの価格に十分転嫁できておらず、収益は圧迫され、企業側は支払い能力を考慮するよう主張していた。これまで計4回の協議では上げ幅や算出根拠をめぐる労使の溝は埋まらず、水面下で調整が続けられてきた。
 目安の決定を受け、日本商工会議所は「コロナ再拡大の影響が懸念される飲食・宿泊業や、企業物価の高騰を十分価格転嫁できていない企業には非常に厳しい結果だ」とする三村明夫会頭の談話を公表した。 

その他の写真

中央最低賃金審議会の小委員会に臨む委員ら=1日午後、東京都千代田区
中央最低賃金審議会の小委員会に臨む委員ら=1日午後、東京都千代田区

特集、解説記事