2月実質賃金、2カ月連続減=コメ・野菜の高騰響く 2025年04月07日

厚生労働省が7日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)から物価上昇の影響を差し引いた実質賃金は、前年同月比1.2%減だった。マイナスは2カ月連続。コメや野菜など身近な食品の高騰が長引いており、物価の上昇に賃金の伸びが追い付かなかった。
その他の写真

厚生労働省が7日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)から物価上昇の影響を差し引いた実質賃金は、前年同月比1.2%減だった。マイナスは2カ月連続。コメや野菜など身近な食品の高騰が長引いており、物価の上昇に賃金の伸びが追い付かなかった。
2025/04/07 | 2月実質賃金、2カ月連続減=コメ・野菜の高騰響く |
2025/04/05 | 車関税、米ビッグスリーにも重荷=GM、利益吹き飛ぶ恐れ |
2025/04/03 | 日本車の販売減懸念=雇用5万人減の試算も―トランプ関税 |
2025/04/03 | 相互関税、経済停滞リスク=日本に24%、輸出企業に大打撃―政府間交渉に手詰まり感 |
2025/04/03 | 米相互関税、日本に24%=一律10%、国別に上乗せ―5日から発動・トランプ政権 |
2025/04/03 | トランプ関税、世界を圧迫=米経済に不況リスク |
2025/04/02 | 上場廃止か、選択の1年=基準未達230社超―東証再編 |
2025/04/01 | 新車販売、3年連続増=認証不正回復、新車効果も―24年度 |
2025/04/01 | 求人1.24倍、6カ月ぶり低下=失業率は改善―2月 |
2025/04/01 | 製造業景況感、4期ぶり悪化=トランプ関税懸念も―非製造業91年以来の高水準・3月日銀短観 |