トヨタ、純利益2.6兆円に下方修正=米関税影響1.4兆円が痛手―26年3月期 2025年08月07日

トヨタ自動車は7日、2026年3月期連結業績予想(国際会計基準)について、純利益を2兆6600億円(従来予想3兆1000億円)に下方修正した。2期連続の減益となる。トランプ米政権の高関税政策が本業のもうけを示す営業利益を1兆4000億円押し下げると見込んだ。
営業利益の見通しは3兆2000億円(同3兆8000億円)に引き下げた。販売増やコスト削減など8995億円の収益改善効果を織り込んだが、米関税のほか、円高や資材価格の上昇が足を引っ張る。
一方、売上高に当たる営業収益の予想は維持した。北米での販売は堅調で、日野自動車やダイハツ工業も含むグループ世界販売台数見通しは1120万台に据え置いた。上田裕之渉外広報本部長は決算説明会で「(米関税引き上げなどを見据えた)駆け込み需要もあったが、北米で商品が好評。販売は変わらぬ勢いがある」と説明した。
米国では関税の影響も踏まえ、「適切なタイミングがあれば価格改定もしていく」(東崇徳経理本部長)考えで、中長期的には現地生産を増やしていく方針だ。日本では需要喚起策などに取り組み、年間300万台の国内生産体制は「維持する」(東氏)と強調した。
その他の写真
