10月消費者物価、3.6%上昇=40年ぶり、資源高・円安が家計翻弄 2022年11月18日

 総務省が18日発表した10月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.4と、前年同月比3.6%上昇した。円安などを背景とする食品の値上げラッシュやエネルギー価格の高騰が響き、上昇率は第2次石油危機の影響が残っていた1982年2月以来、40年8カ月ぶりの高水準。政府の物価高対策が「痛み止め」となっても、物価上昇そのものに歯止めがかかるかは見通せず、家計は当面、翻弄(ほんろう)されそうだ。 

その他の写真

東京・浅草の商店街(AFP時事)
東京・浅草の商店街(AFP時事)

特集、解説記事