食料価格高、41年ぶり水準=家計直撃、目立つ生活必需品伸び―9月消費者物価、3.0%上昇 2022年10月21日

 総務省が21日発表した9月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が102.9と、前年同月比3.0%上昇した。上昇率は消費税増税の影響を除けば、1991年8月以来、31年1カ月ぶりの高水準。このうち生鮮食品を除く食料が4.6%上昇と41年1カ月ぶりの高さになるなど、家計を直撃する生活必需品の価格上昇が目立つ。
 物価上昇は食料とエネルギーがけん引した。生鮮食品を除く食料では、原材料価格の高騰や円安の影響で、から揚げや食パン、食用油、ポテトチップスなど値上がり品目は多岐にわたる。エネルギーは16.9%上昇し、特に電気代が21.5%、都市ガスは25.5%と大幅に伸びた。
 家計への影響が大きい生活必需品の価格を示す「基礎的支出項目」の伸びは4.5%。総合指数を上回って推移しており、支出に占める生活必需品の割合が高い低所得者層ほど負担が大きくなる構図だ。帝国データバンクによると、食品・飲料の値上げは10月に今年最多の約6700品目に上り、家計への圧迫は一段と強まりそうだ。 

その他の写真

電力メーター
電力メーター

特集、解説記事