長期金利、16年ぶり1.5%台=日銀の利上げ継続観測で 2025年03月06日

長期金利の上昇基調が鮮明となっている。6日の東京債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債(第377回債)の流通利回りが1.515%に上昇(債券価格は下落)し、2009年6月以来約15年9カ月ぶりに1.5%台に乗せた。財政悪化懸念が強まったドイツで長期金利が急騰したことに加え、日銀の利上げ継続観測も根強く、国債を売る動きに拍車が掛かっている。
その他の写真

長期金利の上昇基調が鮮明となっている。6日の東京債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債(第377回債)の流通利回りが1.515%に上昇(債券価格は下落)し、2009年6月以来約15年9カ月ぶりに1.5%台に乗せた。財政悪化懸念が強まったドイツで長期金利が急騰したことに加え、日銀の利上げ継続観測も根強く、国債を売る動きに拍車が掛かっている。
2025/03/14 | コメ先高観、根強く=備蓄米放出効果は不透明 |
2025/03/14 | 連合初回集計、賃上げ率5.46%=34年ぶり水準、中小も5%超―25年春闘 |
2025/03/12 | 自動車、電機で満額相次ぐ=大手回答、高水準―物価高、人材不足で・25年春闘 |
2025/03/12 | 輸入小麦4.6%下げ=生産順調で国際市況低下―農水省 |
2025/03/12 | 大企業景況感、4期連続プラス=非製造業好調、製造業は悪化―1~3月期 |
2025/03/11 | 実質GDP、年2.2%増=内需下振れで下方修正―24年10~12月期改定値 |
2025/03/10 | 電機ベア、1万円以上で決着へ=12日回答、交渉大詰め―25年春闘 |
2025/03/10 | 2月企業倒産、764件=原材料、人件費高騰で7%増―商工リサーチ |
2025/03/10 | 東電HD、厳しさ増す資金繰り=原発動かず投資先行―東日本大震災14年 |
2025/03/10 | 新幹線札幌延伸は38年度末=工事難航で8年遅れの見通し―国交省 |