「石油ショック再来」を否定=低成長回避に自信―米FRB 2022年04月09日

 【ワシントン時事】「1970年代とは違う」。米連邦準備制度理事会(FRB)が、ロシアのウクライナ侵攻で原油価格が高騰する中、70年代の「石油ショック」に再び直面するとの懸念の払拭(ふっしょく)に努めている。今のインフレ率はその当時以来となる40年ぶりの高水準だが、米国はエネルギー輸入国から輸出国へと転換。物価高による低成長を回避できると自信を見せている。
 米国は、70年代から80年代初めにかけて2度の石油ショックに見舞われ、「グレートインフレーション(大インフレ時代)」と呼ばれる物価高と景気低迷を経験。FRBは「過度に緩和的な金融政策が、物価高が長引くとの予想を強めた」(高官)と、高インフレが定着した苦い教訓として受け止めている。
 ただ、米国はシェールオイル開発で世界最大の産油国となり、天然ガスを含むエネルギーの純輸出国に変貌。今回の原油高を受けて国内での増産が見込まれ、来年の米産油量は過去最高になると予想されている。
 パウエルFRB議長は、米国が70年代と比べ「石油価格のショックを乗り切る上で、より良い状況にある」と、経済構造が違う点を強調。原油高を克服できると述べるとともに、物価安定を最優先にして積極的な利上げを進める考えを示した。
 ただウクライナ危機を受け、世界有数の小麦生産国である同国からの供給が滞るとの懸念から、価格が急上昇。物価高騰はエネルギーにとどまらず、幅広い分野に波及する一方だ。
 世界経済の鈍化は不可避との声も根強い。アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は7日、「ウクライナ情勢は不透明なことが多い」と指摘。「利上げは慎重に進めるべきだ」と訴えた。 

その他の写真

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=3月3日、ワシントン(AFP時事)
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=3月3日、ワシントン(AFP時事)

特集、解説記事