被災者850万人、過酷な環境=死者2700人超に―ミャンマー地震 2025年04月01日 20時14分

【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とする地震で、民主派組織「国民統一政府(NUG)」は1日、被災者が各地で計約850万人に上ると発表した。日中は気温が約40度に達し、水などが不足する過酷な環境の中、余震におびえる被災者らは路上での避難生活を余儀なくされている。
ミャンマーでは2021年、国軍がクーデターで民主派政権を打倒。民主派はNUGを樹立し、一部少数民族勢力と連携して各地で武装闘争を展開している。
NUGによると、震源に近いザガイン地域やマンダレー地域だけでなく、首都ネピドーやバゴー地域、北東部シャン州などで大きな被害が出た。ロイター通信が国軍の発表として伝えたところによれば、1日時点で死者は2719人、負傷者は4521人に達しているが、日本人1人を含む多数の安否不明者がおり、死傷者は増加する見込み。
ザガインの一部などを支配するNUGは、がれきの撤去や仮設住宅の設置といった救援活動を実施。地震の影響で地下水が汚染されたり、道路や橋の損傷で物資の入手が困難になったりしていると指摘し、「国軍による船舶や車両への監視が厳しく、被災地では今後食料不足が発生する恐れがある」と訴えた。
国連人道問題調整事務所(OCHA)は3月31日、「マンダレー地域やザガイン地域、ネピドーなどに住む多くの市民は、家が破壊されたり余震を恐れたりして野宿している」と報告。避難所や医療、生活用品の緊急援助が必要だとしている。
隣国タイの首都バンコクで建築中のビルが崩落した現場では1日、引き続き捜索が実施された。男女14人の死亡が確認され、73人ががれきの中に取り残されている。