軌道修正ちゅうちょなく=関門はコロナ対応―岸田政権発足3カ月 2022年01月03日

 岸田文雄首相が就任して4日で3カ月。持ち味の「聞く力」で世論に敏感に反応し、政策面でちゅうちょなく軌道修正を重ねる姿勢が好感されてか、内閣支持率はスタート時から上昇、政権は安定しているようにも映る。ただ、首相がこうした状況を定着させられるかは、「第6波」到来も予想される新型コロナウイルス対応が関門となる。
 「そんな細かいことにまで官邸が口を出さなきゃいけないのか」。首相は昨年12月27日、周囲にこうこぼした。新型コロナの変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者となった受験生に正規の受験を認めない方針を文部科学省が打ち出したことに反発の声が上がり、すぐさま修正を指示するに至ったためだ。
 判断を誤れば政権の「失態」に発展した可能性のある案件は、文科省の問題以外にもあった。
 オミクロン株の水際対策では、国土交通省が航空各社に国際線の新規予約停止を要請。18歳以下への10万円相当給付では半分をクーポン支給としていた。首相はいずれも厳しい声がわき起こると最終的に方針を変更して乗り切った。
 オミクロン株の脅威が明らかになった際も即座に外国人の新規入国を停止。基本的に省庁や与党の考えを踏まえ政策判断する首相としては、進んで「介入」するのは好まない。ただ、問題が生じれば速やかに修正に乗り出すのも「岸田スタイル」と言える。
 念頭にあるのは安倍・菅政権の教訓だ。菅義偉首相(当時)は政策遂行に当たり、当初方針の維持にこだわり「後手」批判を受けた。専門家や世論の中止要請に耳を貸さず、結果的に肝煎りの観光支援策「Go To トラベル」停止が大幅に遅れた。
 岸田首相は「大切なことは国民の思いをしっかり受け止めることだ」と力説。自民党中堅議員は「安倍晋三元首相や菅氏の失敗を見ているからちゅうちょがない」と指摘する。
 報道各社の世論調査によると、昨年12月の岸田内閣支持率は10月の発足時から軒並み上昇。スタート時から右肩下がりの傾向を示す歴代内閣とは異なる動きで、首相周辺は「柔軟でてきぱきした意思決定が評価されている」と分析する。
 もっとも、支持率が高水準で推移する保証はない。最大の課題はコロナ対応だ。オミクロン株の市中感染は徐々に拡大。今後は病床確保、ワクチン接種など総合的な国内対策が求められる。一方、「Go To トラベル」をはじめ経済再生のアクセルを踏むタイミングの判断も難しい。
 安倍政権時代の官邸幹部は「危機管理は締めるのは簡単だが緩めるのは大変だ」と指摘する。「聞く力」については「軸がない」(菅氏周辺)との声もある。夏の参院選に向けては野党の攻勢も予想され、首相は引き続き緊張感を持った政権運営を迫られそうだ。 

特集、解説記事